| 大学 | 大阪大学 | ||
| 施設名称(リンク) | 放射線科学基盤機構附属ラジオアイソトープ総合センター吹田本館 | 同豊中分館 | |
| 人 員 体 制 | 教職員 (専任あるいはセンターが 主たる業務の教職員) | 教授:1 技術職員:1 | 任期付き准教授:1 任期付き助教:1 | 
| 施 設 | 管理区域面積 | 2,300m2 | 1,300m2 | 
| 実験室サイズ | 25m2、50m2、、 | 25m2、50m2、、 | |
| 貸出可能面積あるいは 面積(m2)×部屋数 | 要相談 | 要相談 | |
| 利用時間 | 9:00~17:00 (手続きにより時間外の使用は可能) | 9:00~17:00 (手続きにより時間外の使用は可能) | |
| 許可核種 | 60 | 87 | |
| 非密封α核種 | 210,211At, 225Ac, 223Ra, 237Np, 241Am, 252Cf | 210Po, 226Ra, 237Np, 241Am, 252Cf | |
| α核種の使用実績 | 211,210At, 223Ra, 225Ac | 241Am | |
| 動物実験施設 | 有 | 無 | |
| 動物飼育施設 | 有 | 無 | |
| 遺伝子組み換え実験 | P2 : ◯(要相談) | P2 : × | |
| P3 : × | P3 : × | ||
| 教 育 | 実習室(面積あるいは収容能力) | 84m2 | 61m2, 測定室42m2 | 
| 学生実験等に対応できる実験室 | 同上 | 同上 | |
| 学外からの利用の実績等 | 無 | 無 | |
| 設 備 | 放射線測定器 | GM、電離箱、NaI、αサーベイメーター、液シン、オートウェルガンマカウンタ、FLA、キュリーメーター、Ge検出器、γ-HPLCアナライザー | GM、電離箱、NaI、NaIスペクトロメーター、αサーベイメーター、液シン、低バック液シン、オートウェルガンマカウンタ、FLA、Ge検出器 | 
| 実験装置・測定器等 | SPECT、遠心機、プレートリーダー、HPLC、ICP-MS、CO2インキュベータ、安全キャビネット、ガンマ線照射装置 | 超遠心機、吸光分光光度計、蛍光分光光度計、赤外分光光度計、レーザー分光装置、蛍光X線装置、X線回折装置、電気化学測定装置、蒸着装置、スピンコーター | |
| 特色ある装置 | SPECT、ICP-MS ガンマ線照射装置 | 各種分光光度計、 単結晶X線回折装置 | |
| 学外利用者受入状況 (講習会受講も含む) | 学内研究者との共同研究者として受入 | 学内研究者との共同研究者として受入 | |
| 使 用 料 | 学内 | 占有使用料: 2,800円/m2・年、RI登録料:10,000円/件、利用登録料:1,000円/人 | 占有使用料: 2,800円/m2・年、RI登録料:10,000円/件、利用登録料:1,000円/人 | 
| 学外 | 設定無 | 設定無 | |
| 研 究 | 利用の中心的な分野 | 医学、薬学、理工学 | 理工学 | 
| 最近の新しい利用例 | アルファ線核医学治療薬開発 | 福島事故関連研究 | |
| 広報活動 | 年報(1回/年) ニュース(1回/年) | ||
| その他の特記事項 | |||
| 問い合わせ先 | http://www.rirc.osaka-u.ac.jp/index.htmlを参照 | ||